1973年、宝塚歌劇団入団。59期生。

星組公演「花かげろう/ラ・ラ・ファンタシーク」で初舞台を踏む

1985年6月30日 東京宝塚劇場公演「哀しみのコルドバ/ルミエール」千秋楽をもって、

宝塚歌劇団を退団。

宝塚音楽学校入学式 1971年4月18日      初舞台ファンシーゲーム    

研究科3年20歳でしょうか?

コロンビアから在団中に出したレコード

1975年 コロンビアから「最後の海」/「帰ってくるかしら」で歌手デビュー

1974年ブリガドンのフィオナ

1974年10月31日~11月27日 宝塚大劇場

1975年3月4日~3月29日 東京宝塚劇場

1975年8月24日「屋根裏の妖精たち」- 新人公演(東京)シンシア

(本役:衣通月子)

ベルサイユのばらⅢ

1976年 王女 マリーテレズ  新人公演:ロザリー(本役:衣通月子)

1977年「風と共に去りぬ」 - ファニー、新人公演:スカーレットII(本役:玉梓真紀)

1977年「テームズの霧に別れを」 - ジャネット

第1回新人公演:マイラ(本役:夢まどか)

第2回新人公演:キャサリン(本役:玉梓真紀)/「セ・マニフィーク」

1978年「誰がために鐘は鳴る」 - 第2回新人公演:マリア(本役:遥くらら)

1978年年11月28年 新人公演 プロローグの歌手

1981年2月13日〜3月24日(新人公演:3月6日)に宝塚大劇場 (梅)

1982年4月3日〜4月29日(新人公演:4月21日[7])に東京宝塚劇場にて上演。(おりつ)

伴演作は宝塚ではグランド・フォーリー『ラ・ビ・アン・ローズ』、東京では グランド・レビュー「魅惑」「小さな花がひらいた」-梅/「ラ・ビ・アン・ローズ」

魅惑

1982年1月1日~2月2日ミュージカル・ファンタジー
 「ミル星人パピーの冒険」
宝塚大劇場 

ミル星の宮殿 ラムール.ミル(歌手)

ジャズダンサー

1982年1月1日 - 2月2日 宝塚大劇場

1982年4月3日 - 4月29日 東京宝塚劇場 9月11日 - 10月3日地方公演

  • 1982年1月1日 - 2月2日[2] 宝塚大劇場
  • 1982年4月3日 - 4月29日[3] 東京宝塚劇場 9月11日 - 10月3日地方公演
  • 1980年8月14日~9月30日 宝塚大劇場 12月4日~12月27日東京宝塚劇場

    1981年5月1日~5月5日 福岡市民会館 5月7日~6月27日まで地方公演


    1978年年11月28年 新人公演 プロローグの歌手

    セ.シャルマン.コパカバーナを歌う

    1984年1月1日 - 2月7日 宝塚大劇場  1984年4月5日 - 4月30日 東京宝塚劇場

    1984年6月29日から8月8日宝塚大劇場、11月3日から11月28日東京宝塚劇場にて

    宝塚歌劇団創設70周年記念公演として上演。芸術祭賞・優秀賞を受賞。

    1984年「アルジェの男」-アナ・ベル/「ザ・ストーム」

    1985年「悲しみのコルドバ」-メリッサ/「ルミエール」

    無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう